「ともに、つくる」を大切に、企業の前進をお手伝い
ひろしまのデザイナーと企業をつなぐ相談窓口
HOME
「と、つくる」のこと
デザイナーと、つくった事例 /
デザイナー一覧
企業の声
相談・サポート
サポート窓口について
ご利用の流れ
よくあるご質問
相談フォーム
企業の声
すべて
プロダクトデザイン
グラフィックデザイン
ウェブデザイン
映像
と、つくる利用企業
中元 一登
広島県央商工会 課長
変化をするなら、外からの視点を取り入れることが効果的
今田 美穂
今田酒造本店 部長
酒造りに詳しく、頼りになる存在
都留 真弘
大都化成工業株式会社 代表取締役
驚くほど幅広い市場調査を元にした提案
能作 克治
株式会社能作 代表取締役社長
鋳造の伝統技術を活かした新しいアイデア
SUPPORT
田邊 静剛
百や(ももや)
農業に精通しているデザイナーに出会えた
中村 靖富満
株式会社やまだ屋 代表取締役社長
商品の歴史に見合うご提案
河上 清志
株式会社シーライフ 代表取締役
売り場や販路への配慮もありがたい
山本 文和
オッタ 代表取締役社長
新しい試みに賛同いただき、やりたいことをわかってもらえる
上田 敏英
有限会社カドーレ 代表取締役
ちゃんと面倒見てくれる相談役
高山 尚也
株式会社高山清 専務取締役/塗師
考えなかった視点で新しいヒントをいただける存在
西嶋 佳弘
広島牛田教会 牧師
一緒に問題を解決していくパートナー
空西 みちか
インスマート株式会社
大きな事業の船出を任せられる存在
国木 昭宏
三国酢造株式会社 代表取締役
デザイナーとの協業で見えてきた、新たな購買層への意識
横畠 文夫
戸河内刳物 横畠工芸 二代目
発信することで、つながりが生まれる
吉田 文
広島市こども文化科学館 学芸員
こどもたちが大よろこびで、360度ぐるりと見渡しています
尾谷 裕司
高知市商工観光部観光振興課 課長
「漠然」を具現化する技術とアイデアに期待
長坂 善人
株式会社長坂養蜂場 代表取締役社長
経営者もスタッフもデザイナーもみんなで楽しく話しながら形にしていく
中本 健吾
T.T.M企画室
ハイエンドな蚤の市を認知してもらえたのはこのチラシのおかげ
重川 隆一
有限会社ハル・ライトワーク 代表
売り方を変えてパッケージに力をいれる商品販売
金子 武司
株式会社脇地運送 代表取締役社長
対応力とスピード感抜群で聞き上手
沖 亮平
株式会社セイコー珈琲
商売のいろんなポイントをサポートしてもらえました
久恒 雄一
久恒山林 代表取締役
山のための思いを汲み取り一緒に活動していただいた
松葉 寛和
松葉製作所
デザイナーのアイデアと製作所の技術の融合
里信 均
石積みかん部会 会長
うちのミカンをオールシーズン販売できるお土産商品にしたい
前原 輝彰
学校法人穴吹学園 福山校 広報部 課長
新たな切り口を求め、インハウスから外部デザイナーへ
吉田 スガミ
おのみち河野屋 女将
株式会社コウノグループ 代表取締役
飛ぶまで一緒に走ってくれる伴走者のような存在
眞鍋 寿男
株式会社ジャパンブルー 代表取締役社長
世代を超えて使い続けられる藍染を、新しい層へと導いてくれる
松田 哲也
株式会社広島マツダ 代表取締役会長兼 CEO
無から有を生んでくれる存在が必要だったプロジェクト
関屋 憲二
株式会社セイエン 取締役常務執行役員
仕事を理解してくださっている頼もしい存在
東 有明
株式会社システムフレンド
開発者と利用者を繋ぐ重要な存在
垣内 敬造
篠山チルドレンズミュージアム 館長
長く愛される「可愛さ」を作り出す、プロの仕事
村上 聡太
ほり川醤油 代表
店頭で目を引くお土産
中元 順一朗
株式会社中元本店 代表取締役社長
パッケージも大切。一緒になって考えて仕上げていく。
珠山 信孝
源空寺保育園 園長
自分では作れなかった夢が形に
SUPPORT
山崎 弘学
(公財) ひろしま産業振興機構 課長
本質を捉えたシンプルで美しいデザイン
早坂 奈緒
蒲刈物産株式会社
提案だけでなく、一緒に目標へと歩んでくれた
菅原 礼美
月刊くれえばん 編集長
しっかりコンセプトを伝えたうえで、提案してもらいました
波多野 敦士
有限会社八重製材所 代表取締役
一緒に遊んでバックボーンを感じてもらうところから
鍋谷 一也
しみず木工所 代表
デザインでこれまでのものをより良いものへ
中山 美香
PIG BONE
思い描いたラーメンカフェを形にしてくれた存在
丸山 長宏
有限会社 瑞穂 専務取締役
活気のあるプロダクションにお願いできた
熊高 順八
川根柚子協同組合 企画/営業 部長
豊富な知識と感性。魅力ある商品にする為のご提案をしていただける力量。
田南 立也
公益財団法人日本財団
元常務理事、現特別顧問
同じ思いを共有し、すぐれた感性で表現
山内 晶子
喫茶しま 代表
外国人観光客が感じることを教えてもらい、形にもしてもらう
商品開発担当者
有限会社備南食研
手探りの商品開発を一緒になって探ってくれる戦友
石川 貴大
株式会社ネストハウス 常務取締役
目指すべき方向を一緒に探ってくれた
頼もしい存在
高橋 雄二
さしものかぐたかはし
プログラミングでの提案が目から鱗
柏迫 一正
有限会社マルイチ商店 専務取締役
自社を理解するデザイナーが近くにいることは強み
大澤 仁志
株式会社オオサワ創研 代表
家を建てた時のイメージが膨らむ効果
楠本 哲史
西条楠本 代表
自社製品を次のステップへ
常冨 紘子
社会福祉法人ひとは福祉会
つくりたいイメージの雰囲気を纏ったデザイナーさんに出会えて
福田 俊也
株式会社フィールイージー 代表取締役
これを着てみたい、と思わせてくれるカタログデザイン
龍田 昌樹
株式会社ToIRo
「長く使ってもらえる机」のひとつの答えが形に
平田 智久
株式会社酒商山田
営業統括マネージャー・
ホールセール(CWS)担当
個性を放つ作品で日本酒に新たなユーザーを
井上 明
合同会社よーそろ 代表執行役員
街のストーリーをデザインを通じて伝える商品づくり
安藤 養楊
株式会社八千代興産 代表
先のことを考えさせてくれた存在
高田 直人
Pele plants & flowers 代表
まだ形のない店舗に似合うデザインを
島 友香
ハニー・プラス 代表
親しみやすく変えてくれる、
魔法使いのような存在
柳原 昌子
㈱JTB中国四国 広島支店 法人営業部
営業第四課 企画・制作ディレクター
大きな仕事を任せられる安心感
SUPPORT
出嶋 佳代子
株式会社YSBダイレクト創作工房あったか堂事業部 代表
素晴らしいデザイナーに出会うことができた
田川 宏規
広島湾岸トレイル協議会 会長
トレイルや地元貢献の気持ちを理解できる方にお願いしたかった
竹村 崇
有限会社カスターニャ 常務取締役
おいしいことが、すぐイメージできるように
若狹 祐介
10サンジ
考えてもみなかった新しいコラボ展開
三戸 栄
有限会社エイジ 代表取締役
新しいクリエイティブを求めて
松田 哲也
株式会社広島マツダ 代表取締役会長兼 CEO
デザインだけではない、魅力的な環境を演出してくれる存在
梶江 孝治
川中醤油株式会社
広島の醤油屋が作れるギフトってなんだろう
佐伯 洋明
平地 栗農家
当たり前になり過ぎた流れを変えてくれた
新原 純平
株式会社サンポークリエイト代表取締役社長
地方をもっと誇らしく、住みやすく。変えていけるのは「デザイン」の力。
大川 和恵
ハウスグランプ広島 代表
想いに共感してもらえ、それを形にしてもらえる
藤谷 聡
株式会社フレスタ 商品本部課長
プライベートブランドとして、一から作った商品の良さをお客様に伝える。
出井 祥子
たぶせ第二保育園
1年2年ではなく、永く先を考えたデザイン
増田 幹弥
株式会社孔官堂 専務取締役
新たな「お香」のライフスタイルを提案
奥芝 祥平
三吉屋食品株式会社 代表取締役社長
社内の価値観では見えない視点で、新店舗の立ち上げを伴走
日向 典子
社会福祉法人ひかり会広島ひかり園
言葉にしないことを伝えられる
SUPPORT
イベント担当者
広島県 建設産業課
見ているだけで楽しくなるデザイン
土屋 武美
株式会社晃祐堂 取締役社長
筆の新たな広がりが生まれた
佐藤 万知
広島大学 准教授
制度の訴求と共に、好印象なイメージを訴求できました
福原 敏晃
有限会社ボック 代表取締役社長
頼りになる、思いを届ける繋ぎ手
宮川 哲二
世羅高原6次産業ネットワーク
何が必要かを判断して、生み出せる映像作家
SUPPORT
森 匡輝
CUBIS Project 代表
デザインの力を認識させられました
渡辺 ゆうか
一般社団法人 国際STEM学習協会
ファブラボ鎌倉
活動を伝える大きな手助けに
宮田 芳成
柳井市役所 主査
伝える専門家としてのデザイナーと、共に作り上げていく
高東 浩昭
株式会社よがんす白竜
シンプルに、分かりやすく体現されたブランドイメージ
島崎 正
株式会社オガワ
ものごとを俯瞰されて、新たな発想を提供していただけた
サポート窓口へ